梅干し作り♪庭の南高梅で
庭の南高梅とレモン♪

  6月の始めの頃の、我が家の庭先を二階から撮った写真です。
  右側が南高梅の木で、左側はレモンの木です。
  どちらも生い茂り、狭い庭は森の様です(^_^.)
                                                   トマオ


6月の始め♪

  植えて10年ほどになる南高梅は、数年前から実が生ってくれています♪
  数は多くないけど 粒が大き目で綺麗な実です。
  この梅で梅干しを作るのが、私の楽しみになっています^^
                                                   トマコ


6月の中旬♪

  6月の中旬になると、色づいてきます。
  その時期は梅雨に入ってますので、収穫のタイミングが難しいのですが
  黄色く染まってきたら、大雨の前には収穫してしまうようにしています。
                                                   トマオ


大粒の南高梅♪

  今年も、綺麗な南高梅が出来ました♪
  桃にも似た甘い香りが プンプンと漂います。
  綺麗な梅だけを梅干しに使い、傷梅は別に使います。
                                                   トマコ


水に入れると♪

  青い梅があれば、室温で熟れるまで数日待ってから 水に浸けて洗います♪
                                                   トマコ


包まれて♪

  水に入れたばかりの梅は、透明なカプセルに包まれた様♪
  綺麗に洗ったら水から上げてヘタを取って、広げて乾かします。
  乾いたら 一粒ずつ丁寧に水気を取るように拭きます。
  梅干しは水気が入ると腐ったりかびるので、丁寧に・・・。
                                                   トマコ


樽の準備♪

  我が家では、プラスチックの容器で塩漬けにしています♪
  準備した容器もよく洗って乾かして、さらに綺麗に拭いてから
  キッチンペーパーに焼酎を含ませて、中全体を拭いて使います。
                                                   トマコ


焼酎に浸けて♪

  洗って乾かして水気を取った梅を、一粒ずつ焼酎にくぐらせて・・・♪
                                                   トマコ
  トマオ  「焼酎? 梅用のがあるんね?」
  トマコ  「トマオので充分^m^」


塩をまぶして♪

  どおりで、焼酎が減った事がありました!
  しょっちゅうでは無いので、まぁいいか(^_^.)
                                                   トマオ
  塩は自然塩を使っています。
  梅全部の重さを量って、15パーセントの分量の塩を準備します。
  減塩気味なので、焼酎に浸けるとカビ防止になります。
  焼酎にくぐらせた梅を、一粒ずつ丁寧に塩をまぶしながら・・・
                                                   トマコ


並べて♪

  容器に丁寧に、出来るだけ隙間のないように並べていきます♪
  一段並べたら少し塩をふって、二段目もまた並べていきます。
  全部の塩を使い切るようにして、全部の梅に焼酎と塩をまぶして並べたら・・・
                                                   トマコ


お皿♪

  陶器のお皿を蓋に使います。
  お皿も、よく洗って乾かして綺麗に拭いてから、裏表とも焼酎で拭いておきます。
                                                   トマコ


重石♪

  重石には、去年漬けた梅酒の保存ビンを使いました♪
  重さは量っていないけど、梅が潰れない程度の重さです。
  保存ビンの底の方もよく洗い乾かして、焼酎で拭いています。
                                                   トマコ
  焼酎しょっちゅう使ってる様に聞こえますが、コップ一杯分程度だそうです(^_^.)
                                                   トマオ


梅酢が上がって♪

  梅と塩と重石が良い具合なら、2~3日で梅酢が上がります♪
  梅と塩をちゃんと量っていて梅酢が上がらないなら、重石の重さが足りないかも!?
  その場合は、上に何か置いて少し重くしてみると良いと思います。
  くれぐれも、梅が潰れてしまわないように・・・。
  上手く梅酢が上がると、揺するたびに良い香りが漂います^^
                                                   トマコ


蓋をして♪

  梅酢があがれば重石を除けて、ゴミなどが入らないように蓋をして
  畑の赤シソが収穫出来るまで、このまま待ちます♪
  カビが発生しないように 毎日ゆすって梅酢を揺らします。
  万が一カビが見えたら、すぐに取ります。
  黒カビが広がってしまう事があるそうで、そうなってしまえば失敗だそうです。
  我が家ではたまに白いカビが出るけど、すぐに取れば大丈夫です。
  塩の分量は、15パーセント以下にすると、カビやすくなる様で
  我が家で室温で漬けるには、その分量が減塩の限界の様です。
  今年はとても暑く、室温は一日中30度超えの日がかなり続きましたが
  ドキドキしながら毎日見て揺すって、無事に酷暑を越えました(^^)v
                                                   トマコ


赤シソと梅酢♪

  梅干しは土用に干すと言われていますが うちでは赤シソが収穫出来るのが
  8月に入ってからなので、期限は考えずにノンビリ漬けています(^^ゞ
  畑に勝手に生える赤シソを収穫したら、よく洗い乾かして水気を完全に取ってから
  塩で揉んでアクを絞って、梅酢を注ぎます。
  梅酢を注ぐと、赤シソの色が出て綺麗な赤紫色になります。
  赤シソの分量は適当です(^^ゞ
                                                   トマコ


蓋を取って♪

  赤シソの準備が出来たら、陶器のお皿を取って
  梅の一番上に赤シソを広げて置いて、赤く染まった梅酢も戻します♪
                                                   トマコ


赤シソを乗せて♪

  少し色が薄いくらいが好きなので、うちではこれくらいのシソの分量と色です♪
                                                   トマコ


お皿を乗せて♪

  赤シソを乗せたらまたお皿で蓋(軽い重石にもなっている)をして
  さらに容器の蓋もして、梅が良い色に染まるまで待ちます。
                                                   トマコ 


色づくまで♪

  良い感じに染まったら、お天気の良い日に一度は庭で干して
  あとはリビングの窓際で、お日様にあてるようにしています。
  今年はPM2.5の酷い日が多くて、外になかなか干せませんでした。
  9月に入って、ようやく綺麗な日に干して ひと月以上遅れて出来上がり^^;
                                                   トマコ


9月にようやく干しました♪

  お日さまに美味しくしてもらった梅干しは、一つずつ梅酢で濯いでから保存します。
  我が家の梅干しを待ってくれる、親戚や友人たちと少しずつ分けて・・・♪
  うちでは、蓋付きの入れ物に入れて冷蔵庫に入れています^^
  今年は傷梅で紫錦梅も作ったので、またそのうちご紹介させて頂きますね。
                                                   トマコ 
  味見してみましたが、もちろんうめぇ~です(^_^.)
                                                   トマオ 
  勝手ながら、今回の記事のコメント欄は閉じさせて頂いております。
  ご用件などは、開いたコメント欄やメールフォームをお使いくださいね。
スポンサーサイト



【2013/09/28 06:00】 | 自家製野菜の料理 | page top↑
| ホーム |